6月23日(月) かわせみ支部練習 楽寿荘
今年もほぼ、半分が過ぎました。本当に月日の経つのは早いものですね。
12月31日を大晦日と言って、一年の締めくくりの日です。
一年を半分にすると締めくくりの日は6月30日になります。この6月の終わりの日を
「夏越」と呼びます。この半年間の穢れを祓い、無病息災、厄難消除を祈願する
行事を「夏越の祓い」と言います。この夏越の祓いの際に神社の境内に、
結界として建てるのが、「茅の輪」です。
参詣者はこの茅の輪を作法通りにくぐって、本殿にお詣りをします。
この茅の輪をくぐることにより、一切の罪や穢れを拭うと言われています。
私が散歩でよくお参りする、蹉跎神社(さだ)に茅の輪が設置されました。
今朝、お参りをする際に、作法通りに「茅の輪くぐり」をさせていただきました。
今日は集中豪雨があり、車の運転中でしたが、前が見えず危険を感じました。
今日は7名の皆さんにご参加いただきました。
「茅の輪」です。
今朝、この茅の輪をくぐりを
させていただきました。
練習です
会員さんのご主人が丹精込めて
収穫した「じゃがいも」を
沢山お持ちいただきました。
ティタイムです。
自宅の庭で収穫した、立派な
「やまもも」をいただきました。
甘酸っぱく、美味しかったです。
今日はコーヒーサークルの
カフェの日です。
お持ちいただいたお菓子をいただき
ながらの歓談です。
次回の楽寿荘の練習日は
7月14日(月)午後1時からです
0 件のコメント:
コメントを投稿