ページ

2025年7月14日月曜日

7月14日(月) 枚方かわせみ支部練習  楽寿荘

 7月14日 (月) かわせみ支部練習 楽寿荘


読者の皆さんは「巴里祭」てお聞きになったことがあると思います。
そうです!! あのマリーアントワネット活躍した、フランス革命の記念日が
今日です。
フランス革命は1789年7月14日、パリ市民がバスティーユ監獄を襲撃したことに
端を発します。当時の絶対的な王政に不満を抱いた人たちが、その象徴であった
監獄を襲撃したのです。この革命は約10年にわたり繰り広げられましたもので、
ついにはマリーアントワネットも処刑台の露と消えたのでした。
しかし、最終的にパリ市民は王や貴族の圧政から解放され、自由を獲得したのです
この日はフランスの国民の休日です。
吹矢とは全く、関係のないお話でした。
この土、日の両日、枚方市上空をブルーインパルスが飛行しました。
今日は蒸し暑い中、9名の皆さんに参加いただきました。



練習です








練習です










練習です










一本勝負の勝者です
美味しいゼリーをお持ちいただきました。
良く冷やしていただくと絶品です








ティタイムです。
昨日と一昨日、枚方市上空を飛行した
ブルーインパルスの話題で盛り上がり
ました。


次回の楽寿荘の練習日は7月28日(月)
午後1時からです。



枚方かわせみ支部 練習日

スポーツウエルネス吹矢 枚方かわせみ支部 練習日

楽寿荘会場の練習日                

      
        2025年 1月  13日(月)  13:00~16:00
                                 2月 10日(月)  13:00~16:00
                     24日(月)       〃
                                 3月    10日(月)  13:00~16:00
                     24日(月)       〃
                     31日(月)       〃
                                 4月    14日(月)  13:00~16:00
                     28日(月)       〃
                                  5月    12日(月)  13:00~16:00
                     26日(月)       〃
                                6月  9日(月)    13:00~16:00
                     23日(月)      〃
                               7 月    14日(月) 13:00~16:00
               28日(月)      〃
                               8月  25日(月) 13:00~16:00
                               9月   8日(月) 13:00~16:00
           22日(月)      〃


交野会館の練習日


   2025年   1月 6日(月) 13:00~16:00
             20日(月)      〃
           2月 3日(月) 13:00~16:00
             17日(月)      〃
           3月 3日(月) 13:00~16:00
             17日(月)      〃
           4月 7日(月) 13:00~16:00
             21日(月)      〃
           5月19日(月) 13:00~16:00
           6月 2日(月) 13:00~16:00
             16日(月)      〃
           7月 7日(月) 13:00~16:00
                                                 8月 4日(月) 13:00~16:00
             18日(月)      〃
           9月 1日(月) 13:00~16:00
             


青少年センターの練習日   

 
  2025年  1月  9日(木) 13:00~16:00
            16日(木)      〃
            23日(木)      〃
            30日(木)      〃
         2月  6日(木) 新年の集い 練習なし
            13日(木) 13:00~16:00
            20日(木)      〃
            27日(木)      〃
         3月  6日(木) 13:00~16:00
            13日(木)      〃
            20日(木)      〃
         4月  3日(木) 13:00~16:00
            10日(木)      〃
            17日(木)      〃
            24日(木)      〃
         5月  1日(木) 13:00~16:00
             8日(木) 大阪府大会の為、練習休止
            15日(木)      〃
            22日(木)      〃
            29日(木)      〃
         6月  5日(木) 13:00~16:00
            12日(木)      〃
            26日(木)      〃
         7月  3日(木) 13:00~16:00
            10日(木)      〃
            17日(木) 支部の暑気払い会の為、練習休止
            24日(木)      〃
         8月 14日(木) 13:00~16:00
            21日(木)      〃
         9月  4日(木) 13:00~16:00
            11日(木)      〃
            18日(木)      〃
            25日(木)      〃
  
         

        

行事日程

    令和元年      4月 1日(月) スポーツウエルネス吹矢協会に名称変更
    2025年    5月 8日(木) 大阪府大会  門真なみはやドーム
                                                    

枚方かわせみ支部 体験、入会のお知らせ

    ・体験 枚方かわせみ支部では常時、体験を行っていただけます
        体験料 無料(但し2回目までは無料です、準備の都合上事前の
               連絡をお願いします)
               電話番号 080-1305-1107 田中まで
    ・入会 入会金    1,000円 (入会時のみです)
        練習料     500円 (一回の練習につき500円です)
        本部年会費  3,000円 (当支部はスポーツウエルネス吹矢協会
                    に所属していますので年会費が
                    必要です。
                    協会から吹矢新聞が年6回送付あり)

        
            
          

2025年7月10日木曜日

7月10日(木) 枚方かわせみ支部練習  青少年センター

 7月10日(木) かわせみ支部練習 青少年センター


近畿地方は6月にも梅雨明けしましたが、東京はまだ梅雨明けしていないのですね。
7月後半から8月下旬が夏真っ盛りのの頃と思っていましたが、今が「盛夏」です。
暑さから考えると私たちの感覚では子供たちの夏休み期間中が「盛夏」のように
思いますが、今年は8月7日が「立秋」になりますから、暦の上では秋になります。
親しき人に出す暑中見舞いもこの時期ですね。暑中見舞いは小暑(7月7日)頃から
立秋(8月7日)の前日までに、出すのが一般的です。
暑さが厳しい時期に相手の健康を気遣い、無事に過ごしてほしいとの思いを伝える
ものです。
私の年齢になってくると、お互いの「安否確認」みたいなものになりますね。
この立秋を過ぎてからは、「残暑見舞い」になります。
今日も蒸し暑い一日でした。8名の皆さんにご参加いただきました。
S野さん、昇段試験にて高得点で初段に見事に一発合格でした。
認定証がまいりましたら、改めてご紹介いたします。


E渡さん、パーフェクト達成です
お見事です









S野さん、パーフェクト達成です
お見事です
恥ずかしがり屋さんですので、
パーフェクト的です







I西さん、パーフェクト達成です。
お見事です









練習です










練習です









一本勝負の勝者です
今日は「あみだくじ」でした。
ビール、ジュース、野菜が今日の
賞品です。






ティタイムです。
今日はなんと「介護」の話で
盛り上がりました。
いずれ皆さん、お世話になる話
ですので、熱心なトークでした。

次回の青少年センターの練習日は
7月24日(木)午後1時からです。
17日(木)は「暑気払い会」です
ので練習はお休みです

2025年7月7日月曜日

7月7日(月) 枚方かわせみ支部練習 交野会館

 7月7日(月) かわせみ支部練習 交野会館


今日は「七夕」です。近くの神社、学校、幼稚園、ショッピングモール等には
七夕の短冊をつけた笹飾りが多く見受けられます。
この七夕のルーツは紀元前の中国春秋時代の「乞巧奠(きこうてん)」という風習を
紹介した書物に「牽牛」と「織女」の話が納められている。これは牽牛と織女が
七夕の日に出会い天に向け、五色の糸を通し文字や裁縫の上達を願う行事とある。
私たちの枚方、交野には七夕伝説が存在する。
まずは両市を流れる「天の川」がある。香里団地に「牽牛石」があり、交野市には
織姫を祀ったとされる「機物神社」がある。牽牛と織女が年に一度、七夕の夜に
出会ったとされる「逢合橋」もあり、七夕の夜に鵲(かささぎ)に乗って会いに
来たという「鵲橋」もある。このように枚方市、交野市は七夕と密接に関係する
七夕伝説の市なのです。
今夜は天気の良さそうなので、皆さん、星空の天の川を観察してみてください。
今日は37℃という体温越えの猛暑でした。
この猛暑の中、9名の皆さんにご参加いただきました。
K 端さんが、好成績にて2級に合格されました。認定証が届きましたら、改めて
ご紹介させていただきます。


I西さん、パーフェクト達成です
お見事です









練習です










練習です










練習です










一本勝負の勝者です
林檎、葡萄、蜜柑のジュースです








ティタイムです。
万博に「はしか」に罹患した人が
来ていたとの報道で、大騒ぎに
なっているとの話から、子供の
はやり病の話が色々、出ました。

次回の交野会館の練習日は
8月4日(月)午後1時からです



2025年7月4日金曜日

7月3日(木) 枚方かわせみ支部練習 青少年センター

 7月3日(木) かわせみ支部練習 青少年センター


本当にうだるような暑さです。この猛暑があと3か月も続くと思うと、ぐったりです
でも昨日は午後から、俄かに強い雨が降ってきました。
みるみる空が曇ってきて、大粒の雨が地面を叩きつけるように降ったかと思うと、
途端に雨はやみ、太陽が照り付けます。
大気が不安定なために、突如として土砂降りとなり、やんだ後は嘘のように
からりと晴れ、ギラギラした強い日差しが戻ってきました。
今日も蒸し暑い中、8名の皆さんにご参加いただきました。
I井さんがかわせみ支部認定の1級に好成績で合格されました。


S さん、パーフェクト達成です
お見事です
Sさんは恥ずかしがり屋さんですので
パーフェクトの的です







練習です










練習です










練習です










一本勝負の勝者です
バレンシアオレンジをお持ち
いただきました。
オレンジを手に、にっこりです







ティタイムです
暑気払い会の最終確認がありました。
会員さんの同窓会のお話など、
楽しい歓談のひとときです。


次回の青少年センターの練習日は
7月10日(木)午後1時からです

2025年6月26日木曜日

6月26日(木) 枚方かわせみ支部練習 青少年センター

6月26日(木) かわせみ支部練習 青少年センター


今年の梅雨明けは早いようです。来週ぐらいには梅雨明けになるような気がします
梅雨が明けると 今年も又、猛暑、猛暑、でしょうね。6月でこれですから7月、8月
ともなれば、どうなることでしょう。今から先が思いやられます。
昭和30年~40年代には田舎は勿論、都会でも蛍が飛び交う様子が各地で
見られたものです。最近はとんと、見かけません。
この近辺では交野の天の川、高槻の芥川あたりで蛍を見ることができると聞いてます。
ゲンジボタル、ヘイケボタルは一般的によく知られていますね。
いずれも雄と雌が尾の先に発光部を持って、これを点滅させて飛び交う姿は
源平合戦に例えられますが、本来は雄と雌とが呼び合う愛の交換なのですね。
今日は蒸し暑い、不快な一日でしたが、8名の皆さんにご参加いただきました。


Y本さん、パーフェクト達成です
お見事です









練習です










練習です










練習です










ティタイムです。
今日は健康談義です
磁気を編み込んだ下着の話等、
膝痛に聞くサプリの話などで
盛り上がりました。

次回の青少年センターの練習日は
7月3日(木) 午後1時からです

2025年6月23日月曜日

6月23日(月) 枚方かわせみ支部練習  楽寿荘

 6月23日(月) かわせみ支部練習 楽寿荘


今年もほぼ、半分が過ぎました。本当に月日の経つのは早いものですね。
12月31日を大晦日と言って、一年の締めくくりの日です。
一年を半分にすると締めくくりの日は6月30日になります。この6月の終わりの日を
「夏越」と呼びます。この半年間の穢れを祓い、無病息災、厄難消除を祈願する
行事を「夏越の祓い」と言います。この夏越の祓いの際に神社の境内に、
結界として建てるのが、「茅の輪」です。
参詣者はこの茅の輪を作法通りにくぐって、本殿にお詣りをします。
この茅の輪をくぐることにより、一切の罪や穢れを拭うと言われています。
私が散歩でよくお参りする、蹉跎神社(さだ)に茅の輪が設置されました。
今朝、お参りをする際に、作法通りに「茅の輪くぐり」をさせていただきました。
今日は集中豪雨があり、車の運転中でしたが、前が見えず危険を感じました。
今日は7名の皆さんにご参加いただきました。


「茅の輪」です。
今朝、この茅の輪をくぐりを
させていただきました。








練習です










会員さんのご主人が丹精込めて
収穫した「じゃがいも」を
沢山お持ちいただきました。








ティタイムです。
自宅の庭で収穫した、立派な
「やまもも」をいただきました。
甘酸っぱく、美味しかったです。
今日はコーヒーサークルの
カフェの日です。
お持ちいただいたお菓子をいただき
ながらの歓談です。
次回の楽寿荘の練習日は
7月14日(月)午後1時からです

2025年6月17日火曜日

6月16日(月) 枚方かわせみ支部練習 交野会館

 6月16日(月) かわせみ支部練習 交野会館会場

梅雨の最中ではありますが、ここ2~3日30℃越えの真夏日です。
この暑さには閉口しています。挨拶は「暑いですね・・・」この言葉ばかりです。
先般の練習時に、会員さんがご自宅の庭にて収穫された青梅を沢山、お持ち
いただきました。
梅の実のまだ青く引き締まった時期に収穫したものを「青梅」と言います。
色は葉と同じで、青々しており、直径3~5センチほどの固い実です。
これを塩漬けにしたものが梅干しで、日本では古くから保存食として重宝されて
来ました。梅干しと聞くだけで、口の中に自然と生唾がわきてきます。
他には焼酎に漬ける「梅酒」がありますね。
私はもっぱら「梅酒」です。早くも梅酒が待ち遠しい~~~です。
今日は12名の皆さんにご参加いただきました。


新規ご入会いただきました
K端さんです。
これからは吹矢練習は勿論、
各種イベントをご一緒に
大いに楽しみましょう。
(写真はご本人の了解を得ています)






I西さん、パーフェクト達成です
お見事です









K端さん、マイ用具にて初練習です
ご自宅で今日までに初練習をして
来られたそうで、早くも
基本動作を会得されました。
今日の初練習では7点に何本も
的中されていました。





練習です










練習です










一本勝負の勝者です
徳島土産の「鳴門わかめ」を
お持ちいただきました。
有難うございました







ティタイムです。
「暑気払い会」の参加メンバーが
20名越えとなりそうなので、
急遽、会場変更です。
盛大な暑気払い会になりそうです。

次回の交野会館の練習日は
7月7日(月)午後1時です
この日は「七夕」ですよ~~~





2025年6月12日木曜日

6月12日(木) 枚方かわせみ支部練習 青少年センター

 6月12日(木)かわせみ支部練習 青少年センター

近畿地方も梅雨入りをして、各地に大雨を降らしています。
枚方も今週の月曜から水曜日まで、本当によく降りましたね。水曜日の午後には
晴れ間となり、今日も一日好天に恵まれました。
このように梅雨の間に、ひょっこり晴れ間になることを「梅雨晴れ間」と言い、
この時期に見られる貴重な晴れ間です
これは梅雨のじめじめした中で、突然に表れる晴れ間で、洗濯物を外に干したり、
梅を筵に広げて天日干ししたりするのに、チャンスですね。長雨が続くこの時期、
気分も憂鬱になっている中で、晴れ間が出ると、束の間でも、人々に明るさを
与えてくれる嬉しい晴れ間です。
今日は10名の皆さんにご参加いただきました。


I西さん、本日2回目の
パーフェクト達成です
お見事です
しかも7点の3連を含む
見事なパーフェクトでした。






Y本さん、パーフェクト達成です
お見事です









O形さん、パーフェクト達成です
お見事です









練習です











練習です









練習です









ティタイムです。
飛騨のお菓子をいただきました
吹矢の競技ルールの改定の要点に
ついて、説明をしました。
「暑気払い会」の日程が決まりました

次回の青少年センターの練習日は
6月26日(木)午後1時からです。
来週の青少年センター練習は
ありません

2025年6月9日月曜日

6月9日(月) 枚方かわせみ支部練習 楽寿荘

6月9日(月) かわせみ支部練習 楽寿荘


近畿地方は今日、梅雨入りです。
沖縄地方は早くも梅雨明けをしました。日本列島がいかに長いかがわかりますね。
梅雨の時期と言えば、紫陽花です。
ここ楽寿荘練習会場は春の桜をはじめ、四季折々の花が 咲きそろいます。
今の時期は紫陽花です。
紫陽花は雨の似合う花です。梅雨というと人々は憂鬱な気持ちになりますが、
紫陽花の美しさは、憂鬱な気分も束の間、忘れさせてくれますね。
今日は8名の皆さんにご参加いただきました。


楽寿荘の紫陽花です
土壌によって、色が変わります。
又、咲いてからも色を変えていきます。
このことから別名で「七変化」とも
呼ばれます。






練習です










練習です










一本勝負の勝者です
小豆島土産の「オリーブそうめん」
をお持ちいただきました。
有難うございました







ティタイムです。
琵琶湖土産のお菓子をいただき
ながらの歓談です。
吹矢のルール改正の要点について
お話をしました。

次回の楽寿荘の練習日は
6月23日(月)午後1時からです。