ページ

2025年7月28日月曜日

7月28日(月) 枚方かわせみ支部練習 楽寿荘

7月28日(月)かわせみ支部練習 楽寿荘


このところ、毎日早朝より、蝉がけたたましい鳴いています。
数年前までは油蝉が多く鳴いていましたが、最近はクマゼミの鳴き声に閉口しています。
「やめてくれ!!!」と言いたいくらいです。
しかしながら蝉もこの世に生まれ出るまでに、土中で7~8年の幼虫期を過ごし、
生れ出たら7日~8日位で亡くなっていくのですね。実に儚い生涯です。
よく公園や神社の境内に、蝉の抜け殻を見つけることがあります。今朝もいつもの
散歩コースの神社で抜け殻を見つけました。
この抜け殻を「空蝉」(うつせみ)といいます。何か哀れを感じます。
源氏物語では光源氏が空蝉という女性に思いを寄せます。光源氏が部屋に忍び込む
と空蝉は薄衣を一枚残して、姿を消してしまうという話です。その薄衣が蝉の
抜け殻に例えられているのです。
いくら光源氏でも、そうはうまくいきませんよね。
今日も猛暑の中、8名の皆さんにご参加いただきました。


Y岡さん、パーフェクト達成です
お見事です









O形さん、パーフェクト達成です
お見事です









練習です










小3の男の子が体験に来てくれました
なかなかセンスの良い子で、
かわせみにスカウトしたいくらい
でした。




一本勝負の勝者です
新歌舞伎座の観劇記念のお土産を
お持ちいただきました。
三人の満面の笑みです






ティタイムです
京都の焼き餅と吉野葛の干菓子を
いただきながらの歓談です。
今日はカフェの日です
美味しいコーヒーをいただきながら
盛り沢山のお話に花が咲きました。

次回の楽寿荘の練習日は
8月25日(月)午後1時からです



0 件のコメント:

コメントを投稿